Sasattoに関するQ&Aをまとめましたのでご参照ください。
その他,ご質問やご意見・ご要望は お問い合わせ窓口までお願いいたします。
※定期的にアプリの更新を行っております。
必ず,最新のバージョンに更新の上,ご使用いただきますようお願いいたします。 →更新ファイルのダウンロードはこちら
Sasattoに関するQ&Aをまとめましたのでご参照ください。
その他,ご質問やご意見・ご要望は お問い合わせ窓口までお願いいたします。
※定期的にアプリの更新を行っております。
必ず,最新のバージョンに更新の上,ご使用いただきますようお願いいたします。 →更新ファイルのダウンロードはこちら
A : 通常の使用には必要ありません。ただし,ソフトの更新の際には必要となります。
A : 可能です。
共有サ-バー上にアプリをインストールした場合,集計データの保存先も共有サーバー上になるよう,初期設定をする必要がございます。
詳細は 「操作ガイド」のP6~9 をご覧ください。
A : 可能です。
A : PC設定上のセキュリティによって,プログラムの起動がブロックされている可能性があります。
セキュリティのブロックを解除してください。 →解除方法はこちら
A : 申し訳ございません。Macで使用することはできません。対応しているOSは,Windows8.1/10(各32bit/64bit)となります。
A : 使用することはできません。何卒ご了解ください。
A : 紙面の自動読み取りで,クラス名の読み取りに失敗する場合にONにしてください。
紙面の読み取り前にONにしていただくことで,読み取るクラス名を固定し,
回答結果でクラス名を修正するお手間を回避できます。
A : 紙面スキャンの順番通りに出席番号を割り当てる機能です。回答結果で出席番号を修正するお手間を回避できます。
「読み取った1枚目を出席番号1に,2枚目を2番に…」と割り当てたい場合にONにしてください。
また,出席番号の読み取りがうまくいかない場合もこの機能をお試しください。
※両面読み取りの場合,「固定番号割り当て-表裏同時」のボタンもONにしてください。
A : 文字の書き方やご使用の環境によっては数字の読み取りがうまくいかない場合がございます。
読み取りが不十分な場合は,お手数ですが,「自動読み取り」内の「固定番号割り当て」の機能をお使いください。
「固定番号割り当て」の機能についてはひとつ上の項目をご確認ください。
A : 必ずしも「×」でなくてもかまいません。いわゆる「レ」の形のチェックなどでも読み取りは可能です。
「チェックボックス・組・番号の書き方」については こちら もご確認ください。
A : 申し訳ございません。JPEG形式しか対応しておりませんのでご了解ください。
市販のスキャナーの大部分には,JPEG形式で読み取る機能が搭載されております。
A : スキャナーの「カラーモード」などの設定を「カラー」や「4色」に設定することで,
保存形式を「JPEG」に変更できる場合があります。
A : 以下の手順をお試しください。
①「クラス名簿設定」画面の「ロック」をクリックし,OFFにします。
②名簿欄の「1番」の生徒行をクリックし,選択されている状態にします。
③別途,エクセルで準備した生徒名簿の,「名前」にあたる1列のみを選択し,コピーします。
④名前データがコピーされている状態で,Sasattoの名簿設定画面に戻り,「Excelから貼り付け」をクリックしてください。
⑤名前データが貼り付けされます。
⑥最初からあった「1番」の生徒のみ行が残ったままになりますので,「行を削除する」をクリックし,削除してください。
詳細は 「操作ガイド」のP11 をご覧ください。
A : クラス名簿設定の「名簿様式」を「男女混合」にし,男女の間は「行を挿入する」で空欄にしてください。
A : 名簿設定のクラス名について,「1」や「A」の英数字は必ず「半角」でご入力ください。
全角で入力した場合,自動読み取り結果が小問別入力表に反映されません。
A : 可能です。
事前に貼り付けたいエクセルの成績の部分をコピーしておき,Sasattoの該当の入力表で右クリック「Excelから貼り付け」にて貼り付けください。
詳細は 「操作ガイド」のP26~27 をご覧ください。
A : 集計設定」内の「バラプリント設定」にて学期の変更が可能です。
黄色いマス内の数字を変更ください。
A : 「集計設定」の「バラプリント設定」から,「学期」に入力されている数字を削除し,空欄にしてください。
そうしますとどの学期の成績にも反映されなくなります。
A : Sasattoの設定画面にて,重みづけの変更設定ができます。
A : 各種の設定項目において,「前期=1」「後期=2」と読み替えて設定していただくようお願いいたします。
A : できません。
「学習の達成」や「Wプリント」の紙面に表示されている通りの配点・観点にてお使いください。
A : 継続でご使用いただきありがとうございます。
詳細は 「操作ガイド」のP2 をご覧ください。
A : 可能です。
令和4年度も継続してご使用される場合は,必ず「ソフトの設定」→「初期化を実行する」から初期化を行っていただき,再度ご担当の教科・教材で初期設定を行ってください。
詳細は こちら をご覧ください。
A : バックアップデータから復元できる場合がございます。下記をお試しください。
復元について
A : ユーザー独自項目」にて組み込んでいただくようお願いいたします。下記手順をご確認ください。
①「ユーザー独自項目設定」にて該当の前年度のプリントを追加
・各観点の「満点」等は実際のプリントに合わせてご変更いただくようお願いします。
・観点のカッティングポイントを変更される場合は「設定項目」の「学期設定+単元毎」と
「各学期・年間」の両方で設定いただくようお願いします。
★ユーザー独自項目設定については 操作ガイドp.36-37 にも記載しております。
②「評価材の重みづけ」の割合を変更
(初期設定では,本年度のプリント:前年度のプリント=50:50)
③「得点入力」で該当プリントの得点を入力
★詳しい入力方法については 操作ガイドp.27 にも記載しております。
A : いいえ。
自動読み取り機能を使用することはできません(エラーが発生します)。「学習の達成」など弊社発行の教材をお使いください。
A : 「総合評価」の画面の左側にあります「詳細表示」のボタンをOFFにしていただくことで,各生徒の観点を横並びにすることができます。
エクセル形式での出力は「詳細表示」のONとOFFのどちらの状態でも可能です。
A : お使いのパソコンの方法に従い,ソフトのアンインストールをしてください。
windows10の方法については こちら もご覧ください。
A : 先生が自作された教材に対しては自動読み取り機能の使用はできませんが,
「ユーザー独自項目」画面において得点結果を手動入力することで,総合成績に組み込むことができます。