中学校教材

実力テスト 成績資料サンプル(R7~)

1 生徒用資料(実際の資料はB4判でお届けします)

個人成績表
  • 得点、平均点、10(5)段階評価、偏差値、順位などの受験した教科全体の基本的な情報に加え、教科別の大問ごとの得点率を視覚的に表示いたします。
  • 同一年度に弊社発行のテストを複数回実施いただいた場合は、得点の推移も表示いたします。
  • 自分の成績を把握し、事後学習につなげるためのアドバイス文を表示いたします。
  • オプションで弊社発行の『新研究』『中学セミナー』『要点ガイド』の復習ページ(シート)を表示いたします。
  • 観点別集計「有」を選ばれた場合は、教科ごとの観点別の結果も表示いたします。

【観点別集計(無)】

【観点別集計(有)】

2 クラス別資料(実際の資料はB4判でお届けします)

A 学級成績一覧
  • 各クラスごと出席番号順に、個人の得点・偏差値・順位・段階が一目でわかる一覧表です。
  • クラス担任の先生が、個人の学習指導をされる時の基礎資料となるものです。
B 学級別大問得点一覧表
  • 各クラスごとに、個人の総合得点と偏差値、大問ごとの得点率が一目でわかる一覧表です。
  • 大問別の得点率に、校内偏差値をもとにした評価を◎・○・△で表示いたします(個人成績票と同じものです)。
    生徒の得意・苦手が視覚的にわかります。
  • 個人および学級・校内の弱点項目がわかり、教科担任の先生にとっては、学習指導に役立つ最も有効な資料です。
    また、担任の先生にとっては、教科の素点だけではつかめない、個人別指導の資料になります。
    ※25名超の学級は2枚出力。男女別名簿の場合、男女別に各1枚。
C 成績推移表
  • この資料は、同一年度に弊社発行のテストを複数回実施いただいた場合、2回目以降、毎回出力いたします。
  • 前回の偏差値と比較して変動が大きい生徒にマークをつけます。
     (5ポイント以上上昇=△ 5ポイント以上下降=▼)。
D 学級別観点別得点率一覧表(観点処理のみ)
  • 観点別集計「有」を選択された場合、お届けいたします。
  • 各クラスごとに、個人の観点別の得点率と評価が一目でわかる一覧表です。
  • 観点別の得点率に、校内偏差値をもとにした評価をA・B・C で表示いたします(個人成績票では◎・○・△で表示されています)。
  • 観点別の評価分布をグラフでもご確認いただけます。
E 小問分析表(観点処理のみ) 
  • 観点別集計「有」を選択された場合、お届けいたします。
  • 各クラス・教科ごとに、個人の小問ごとの解答状況が一目でわかる一覧表です。
  • 小問ごとに、正答は○、中間回答は△、誤答は×、無答はB で解答状況を表示しています。
  • 生徒がどこでつまずいているかが把握できるため、テスト後の指導に生かしていただくことができます。

3 校内資料(実際の資料はB4判でお届けします)

① 総合得点分布表
  • 各クラス別に全教科合計点と3教科合計点による得点段階・偏差値の分布状態と、教科別平均点を男女別・全体ともに算出。また、校内全体の得点分布と累積が算出された資料です。
  • 各クラスごとの成績状況が把握でき、また、男女別の平均点により、教科指導の指針が得られます。
  • 500点満点の得点段階は10点間隔、250点以下の満点は5点間隔で算出します。
② 教科別得点分布一覧・大問別得点率一覧表
  • 各クラス別に教科ごとの得点段階・偏差値の分布状態と大問ごとの得点率を記した一覧表です。
  • 各クラスごとの教科別の成績状況が把握できます。
  • 100点満点の得点段階は10点間隔、50点以下の満点は5点間隔で算出します。
③ 校内得点順位一覧表
  • 校内全受験者を全教科合計得点の上位順に配列した一覧表です。(全教科受験していない生徒は除きます)
  • 各教科の得点と合計点にあわせて偏差値・10段階(5段階)も明示しています。
④ 校内偏差値・段階順位表
  • 合計得点を基準にした偏差値・段階・順位の換算一覧表です。
⑤ 校内教科別偏差値・段階順位表
  • 各教科別に得点を基準にした偏差値・段階・順位の換算一覧表です。
⑥ 小問分析表(観点処理のみ)
  • 観点別集計「有」を選択された場合、お届けいたします。
  • 小問ごとのクラス別の得点率と無答率を一覧できるようにしたものです。
  • クラスごとや校内の弱点を小問単位で把握できるため、今後の指導に生かしていただくことができます。

好学出版

思考力検定

日本教材文化研究財団