資料集の単元名 |
Google Earth 社会科見学 |
![]() |
ワークシート | お役立ちサイトリンク | ||
特集 | グラフの読み取り方と地球儀の使い方 | 地球儀には何が表されている? | ||||
国土 | 1 | 世界の国々 | ![]() |
世界の大陸と海洋 |
宇宙から地球を見てみよう! |
キッズ外務省 |
2 | 日本の国土とまわりの国々 | ![]() |
日本の領土・領海・領空 | 北方対策本部 | ||
3 | 日本の地形の特色 | ![]() |
日本の地形 | 国土地理院 | ||
4 | 低地の人々のくらし① | 輪中~低い土地のくらし 岐阜県海津市 |
子供達にもわかる河川事業 | |||
5 | 高地の人々のくらし① | 群馬県嬬恋村のキャベツづくり | やつがたけきっず | |||
6 | 日本の気候の特色 | 雨温図 場所によって変わる気候 | 気象庁 | |||
7 | あたたかい地方のくらし | 気候をいかした沖縄の農産物 |
家のくふうをさがそう |
沖縄県 | ||
8 | 寒い地方のくらし | 十勝平野の輪作 ~北海道の農業~ | 北海道 | |||
食料生産 | 1 | わたしたちのくらしと食料 | 大量の輸入と食べ残し | 農林水産省 | ||
2 | 庄内平野の米づくり | ![]() |
米づくりがさかんな庄内平野 |
庄内平野の米づくり |
庄内平野の米づくりQ&A(JA全農山形) | |
3 | 米づくりのさかんな地域 | 米づくりがさかんな地いきの特色 | 新潟米情報センター | |||
4 | おいしい米がとどくまで | お米が消費者にとどくまで | JA秋田中央会 | |||
5 | 生産を高めるためのくふう | 米づくりの機械化 | 子どものための農業教室 | |||
6 | 安全でおいしい米づくり | 農薬や化学肥料を減らす工夫 | ||||
7 | 米づくりの問題と新しい取り組み | 米づくり農家がかかえる問題 | ||||
8 | 野菜づくりのさかんな地域 | 大都市周辺の農業~茨城のレタス~ | 東京都中央卸売市場 | |||
9 | 果物づくりのさかんな地域 | すずしい気候をいかした果物作り ~青森のりんご~ |
JA全農あおもり | |||
10 | 畜産のさかんな地域 | 畜産農家の努力と厳しさ | 畜産Zoo鑑 | |||
11 | わたしたちのくらしと水産業 | ![]() |
水産大国・日本 | JF全漁連 | ||
12 | とる漁業(遠洋・沖合・沿岸)の様子 | 沖合漁業~カツオ~ | 日本かつお・まぐろ漁業協同組合 | |||
13 | おいしい魚がとどくまで | 競りって何? | ||||
14 | つくり,育てる漁業の様子 | マダイの養殖 | 香川県かん水養殖漁業協同組合 | |||
15 | これからの水産業の課題と取り組み | マグロの養殖 | ||||
16 | 日本の食料生産と輸入 | 日本の食料自給率 | 知ってる?日本の食料事情 | |||
17 | これからの食料生産 | フード・マイレージ | ||||
工業生産 | 1 | わたしたちのくらしの中の工業生産 | 身の回りの工業製品 | |||
特集 | 自動車ができるまで | 日本の産業を支える自動車 |
自動車工場をのぞいてみよう!! |
|||
2 |
自動車工場と関連工場 | 組み立て工場のまわりには | ||||
3 | 世界に広がる自動車工場 | 現地生産 | ||||
4 | 人と環境にやさしい車づくり | 人にやさしい自動車 | トヨタ自動車 | |||
5 | 製鉄業と石油化学工業 | ![]() |
製鉄工業が生み出す製品 | 日本製鉄 | ||
6 | 工業がさかんな地域 | ![]() |
工業がさかんな地域の特ちょう | 統計から見る日本の工業 | ||
7 | 工場で働く人々 | 大工場と中小工場 | 輝け!大田のまち工場 | |||
8 | 工業生産を支える運輸 | 工業製品がとどくまで | みんなののりもの | |||
9 | くらしを支える貿易 | ![]() |
貿易のうつり変わり | 税関 | ||
10 | これからの工業生産 | 海外で人気の高性能工業製品 | ||||
情報 | 1 | わたしたちのくらしの中の情報 | メディアの特ちょう ~インターネット編~ |
|||
2 | テレビ放送とわたしたちのくらし | ニュース番組ができるまで | NHKオンライン | |||
3 | 新聞とわたしたちのくらし | メディアの特ちょう ~新聞編~ |
新聞ができるまで | |||
4 | 情報を生かして発展する販売業 | POSシステム | ||||
7 | 情報化社会の問題点 | 情報化社会がかかえる問題 | インターネットルール&マナー検定 | |||
環境 | 1 | 自然災害に備える | 自然災害の多い日本 | 土砂災害防止広報センター | ||
2 | 森林のはたらき | 森林の役割・風を防ぐ | 林野庁 | |||
3 | くらしの中の環境問題 | 環境にやさしい町・水俣市 | こども環境省 | |||
4 | 国土の自然環境を守る | ![]() |
ラムサール条約 | 日本ナショナル・トラスト協会 |
資料集の単元名 |
Google Earth 社会科見学 |
![]() |
ワークシート | お役立ちサイトリンク | ||
わ た し た ち の 生 活 と 政 治 |
1 | 日本国憲法 | 新しい憲法 | 日本国憲法の誕生 | ||
2 | 国会・内閣・裁判所のはたらき | ![]() |
国会議事堂を見てみよう | 衆議院 参議院 |
||
3 | 身近なくらしと政治 | 税金の種類と使われ方 | 財務省 | |||
4 | 災害と政治のはたらき | 公助 ~大規模な災害に行政はどう対応できるか~ | ||||
日 |
1 | 狩りや漁のくらし | ![]() |
三内丸山のくらし |
縄文時代のくらし |
特別史跡「三内丸山遺跡」 |
2 | 米づくりの始まり | ![]() |
弥生時代はどう米を作っていたか |
弥生時代のくらし |
静岡市立登呂博物館 | |
3 | むらからくにへ | ![]() |
弥生時代の村のようす | 吉野ヶ里歴史公園 | ||
4 | 古墳づくりと国の統一 | ![]() |
巨大な王の墓古墳 |
何をつくっているのかな? |
大阪府立近つ飛鳥博物館 | |
貴 族 の 世 の 中 |
5 | 聖徳太子と大化の改新 | 聖徳太子の政治 | 法隆寺 | ||
6 | 聖武天皇と東大寺の大仏 | ![]() |
聖武天皇と仏教 | 華厳宗大本山東大寺 | ||
7 | 大陸から学んだ文化 | ![]() |
正倉院の宝物 | 正倉院 | ||
特集 | 奈良時代と平安時代をつなぐ! | 平安京 | 平安京 | |||
8 | 藤原氏と日本風の文化 | ![]() |
藤原道長と摂関政治 |
貴族のやしき |
風俗博物館 | |
9 | 力をつけてきた武士 | ![]() |
源氏と平氏の戦い |
武士のやかた |
赤間神宮 | |
武 士 の 世 の 中 へ |
10 | 源頼朝と鎌倉幕府 | ![]() |
鎌倉幕府のしくみ | 鶴岡八幡宮 | |
11 | 元との戦い | ![]() |
蒙古襲来絵詞 | 鎌倉時代の勉強をしよう | ||
12 | 室町時代の文化① | ![]() |
書院造 | 相国寺・金閣寺・銀閣寺 | ||
13 | 室町時代の文化② | ![]() |
雪舟の水墨画 | 和の学校~文化~ | ||
武 士 の 世 の 中 |
14 | 織田信長と戦国の世 | ![]() |
長篠の戦い |
長篠の戦い! |
|
特集 | 鉄砲・キリスト教と日本をつなぐ! | 火縄銃 | 国友鉄砲の里資料館 | |||
15 | 豊臣秀吉と天下統一 | ![]() |
検地と刀狩 | |||
16 | 徳川家康と江戸幕府 | ![]() |
関ヶ原の戦い | 関ヶ原研究所 | ||
17 | 徳川家光と参勤交代 | 家光と参勤交代 | 徳川一族 | |||
18 | 身分制度と百姓のくらし | 江戸時代の身分制度 | 千葉県立房総のむら | |||
19 | 鎖国とキリスト教の禁止 | ![]() |
鎖国の時代の交流 | 出島 | ||
20 | 町人の文化とくらし | 江戸時代の町人文化 | 浮世絵美術館 | |||
21 | 新しい学問と世の中の動き | 伊能忠敬 | 伊能忠敬記念館 | |||
22 | 開国と江戸幕府の終わり | ![]() |
浦賀に到着した黒船 | 横浜開港資料館 | ||
特集 | 江戸時代と明治時代をつなぐ! | ![]() |
江戸から明治へ | 幕末・明治期の古写真仮想展示会 | ||
明 治 か ら の 世 の 中 |
23 | 明治維新と富国強兵 | ![]() |
富国強兵 | 富岡製糸場 | |
特集 | 世界の政治・文化と日本をつなぐ! | ![]() |
岩倉使節団の航路 | 米欧亜回覧の会 | ||
24 | 文明開化 | 明治と文明開化 |
新しい時代の幕あけ |
博物館 明治村 | ||
25 | 自由民権運動と国会開設 | 自由民権運動の弾圧 | 高知市立自由民権記念館 | |||
26 | 条約改正と日清・日露戦争 | ノルマントン号事件 | 日露戦争特別展 | |||
27 | 近代産業の発達と社会の動き | ![]() |
官営八幡製鉄所 | 野口英世 | ||
28 | 15年にわたる戦争 | ![]() |
太平洋戦争 | 沖縄県平和祈念資料館 | ||
29 | 戦争中の人々のくらし | 疎開先での生活 | 昭和館 | |||
戦後の 新しい日本 |
30 | 平和と民主主義の新しい日本 | 女性参政権 | あたらしい憲法のはなし | ||
31 | 戦後のめざましい発展 | 高度経済成長 | 日本オリンピック委員会 | |||
世 界 の 中 の 日 本 |
1 | アメリカ・フランスと日本 | アメリカ合衆国の農業 | キッズ外務省 | ||
フランス | ||||||
2 | 中国・韓国と日本 | 日本の隣の国 中国 | ||||
日本の隣の国 韓国 | ||||||
3 | サウジアラビア・ブラジルと日本 | イスラム教 | ||||
ブラジルの人びと | ||||||
4 | 日本と世界の結びつき | 国連のはたらき | 国連広報センター | |||
5 | 世界のさまざまな問題 | 地球温暖化 | 国際協力機構(JICA) |