デジタル資料集 動画リンク集(NHK for School)

一覧表から,ご視聴になる動画名をクリックしてください。
※外部サイト(「NHK for school」)につながります。
リンク先のURLや内容は、予告なしに変更されることがあります。
このホームページからリンクしているホームページの内容に関して、新学社はいかなる責任も負いませんので、ご了承ください。
リンク先ホームページの内容に関するお問い合わせはそれぞれのホームページの管理者へお願いします。


●地理資料集
地理資料集の単元名
動画名
再生時間
世界の姿 地球の姿 01:47
地球儀と世界地図 01:25
アメリカから日本はどの方位? 00:57
アメリカは日本の東? 01:27
経度と緯度 01:13
緯度がちがうと? 01:03
世界の国々 主な国の面積と人口 02:05
国旗の由来、国名の由来 01:22
日本の姿 時差の求め方 01:32
日本の南の端 00:36
領土・領海・領空 00:45
都道府県 日本の地域区分 01:36
人々の生活と環境 ロシア・世界一寒い村 01:34
イタリア南部・石の家 00:56
モンゴルの遊牧民 00:41
フィジーのくらし 00:57
標高の高いボリビアのくらし 01:22
仏教 00:45
キリスト教 00:41
イスラム教 00:48
聖地エルサレム 00:57
アジア州 アジア州のあらまし 02:03
タイ・バンコクのくらし 00:56
マレーシア 国土と自然 01:53
アジア州の人口 01:16
マレーシア・多様な宗教 01:16
中国の人口 01:39
中国の農業 01:12
中国の工業 01:52
発展する韓国の文化・産業 01:01
変わりゆく韓国の食文化 01:28
韓国の工業 00:21
インチョン国際空港 00:25
マレーシア 多様な社会 02:08
世界遺産ボロブドゥール寺院(インドネシア・ジャワ島) 01:34
マレーシア 植民地と農業 01:53
都市の人口が増えるアジア 00:52
タイ、浸水する自動車関連工場 00:40
タイ洪水 00:21
ASEAN(東南アジア諸国連合) 01:22
NIES(新興工業経済地域) 01:21
ヨーロッパ州 ヨーロッパ州のあらまし 01:24
イタリアの国土と自然・農業 01:44
低い土地のくらし・オランダ 01:03
オランダの国土と干拓 01:30
世界遺産 モン・サン・ミシェル(フランス) 01:40
世界遺産 ランスのノートルダム大聖堂(フランス) 01:37
EUってなに? 00:46
EUの加盟国 01:39
EUが発足した理由 01:29
国境を越えた自治体の協力 01:01
国境を越えた企業の発展・航空機 01:11
EUの通貨と国境 02:46
EUの課題 01:07
ドイツの生活と文化 01:23
オランダの産業 02:58
オランダの貿易 01:14
酸性雨 01:04
リサイクル 02:03
アフリカ州 アフリカ州のあらまし 01:41
世界遺産 エジプトのピラミッド地帯 01:23
ガーナの輸出品 01:20
国境を越えた協力 01:11
アフリカの歴史 奴隷貿易 01:02
アフリカの歴史 植民地支配 00:49
鉱産資源に頼るアフリカ 01:08
農業技術の支援 01:15
観光産業で自立を目指す 01:29
北アメリカ州 北アメリカ州のあらまし・自然環境 02:15
アメリカの国土と自然 01:49
アメリカの移民と開拓 01:35
アメリカの建国と移民 01:31
増え続けるヒスパニック 01:35
アメリカ合衆国の農業 01:16
アメリカの農業 02:46
地下水を使った大規模農業 00:49
アメリカ合衆国の工業 01:54
南アメリカ州 南アメリカ州のあらまし 01:31
ブラジルの国土と自然 01:45
ブラジル・マナウスのくらし 01:09
南極に近い地域 00:26
アンデス山脈 00:48
イグアスの滝 00:16
世界遺産マチュピチュ(ペルー) 02:07
世界遺産 イグアス国立公園(アルゼンチン・ブラジル) 01:18
南米一の大国ブラジル 01:20
ブラジルの生活と文化 01:21
ブラジルの産業 00:55
ブラジルの農業 01:42
大平原パンパ 00:19
サトウキビ畑の拡大 00:57
増える大豆の生産 00:51
アマゾン開発の歴史 01:29
減り続けるアマゾンの熱帯林 01:19
衛星で違法伐採を管理 01:34
自然と共存する農業 00:56
オセアニア州 オセアニア州のあらまし 00:42
オーストラリアの国土と自然 01:52
世界遺産 グレートバリアリーフ(オーストラリア) 00:45
オーストラリアの農業 01:49
オーストラリアの産業 01:31
オーストラリア 人口の特色 00:49
白豪主義から多文化主義へ 01:37
多言語を学ぶ子どもたち 00:50
貿易相手国の習慣を学ぶ 00:34
世界と日本の自然環境 世界の地形 01:51
世界の地形・造山帯 00:39
日本の地形 01:46
入り組んだ海岸線 00:48
扇状地 00:33
河口にできる三角州 00:33
大都市が集中する平野部 00:35
世界の気候 01:17
日本の気候 01:59
地震や噴火の多い日本 00:58
日本の自然災害 03:49
日本に地震が多いのはなぜ? 01:08
世界と日本の人口 世界の人口分布と推移 01:30
世界の人口問題 00:59
世界から見た日本の人口 00:58
日本の人口推移 01:06
少子高齢化 02:05
進む少子高齢化 00:36
少子高齢化への挑戦 01:45
日本の人口分布 02:13
世界と日本の資源・産業 エネルギー消費国・日本 – 中高 01:32
転機をむかえる日本のエネルギー 02:35
再生可能エネルギー・ドイツの取り組み 00:53
再生可能エネルギー・ヨーロッパの取り組み 01:06
新しいエネルギー 02:58
日本の農業(稲作) 01:35
日本の食糧自給 01:24
日本の林業~木材の輸入~ 00:55
遠洋漁業~マグロ~ 03:04
農林水産業 02:20
日本の工業(鉄鋼業) 01:37
GDP(国内総生産) 00:56
世界に広がる日本の鉄道技術 02:14
産業構造 01:44
地域間の結びつき アジアと深く結ばれる日本 01:45
国際化する日本(貿易) 01:42
世界の航空路線が集中する地域 00:33
通信網による格差 00:49
新幹線時速200kmのヒミツ 02:33
地域経済を変える交通網 00:41
九州地方 九州地方の自然 02:19
長崎県の有明海干拓 01:49
火山の恵み 00:32
沖縄県の生活と文化 01:28
福岡県の農業 01:50
暖かい気候を生かした農業 00:49
火山の多い九州地方 01:34
長崎県の産業 01:36
北九州市の取り組み エコタウン事業 01:51
工業がもたらした環境問題 01:20
環境を意識した町づくりへ 01:08
長崎県の自然と災害 01:53
自然災害の多い九州・沖縄地方 00:59
琉球文化 00:52
沖縄の環境問題 サンゴの減少 01:53
九州の中心都市・福岡 01:31
福岡県とアジア 01:25
長崎県の観光 01:25
観光が盛んな沖縄県 00:38
沖縄・竹富島のリゾート開発 01:29
九州地方のあらまし 02:01
九州地方の産業と交通 01:54
中国・四国地方 中国山地 00:10
瀬戸内海 00:10
四国山地 00:12
中国・四国地方の自然 02:54
高知県の自然 01:43
高知県の生活と文化 01:38
広島県の産業 01:46
水島コンビナート 00:40
”はやぶさ”のふるさと 01:53
中国・四国地方の交通 00:48
本州四国連絡橋 01:55
橋による変化 01:12
広島県の都市と人口集中 02:21
広島県の過疎地 01:29
過疎地域のくらし 01:23
お年寄りの葉っぱビジネス 01:14
葉っぱビジネス・IT編 01:12
特産品で町を活性化 01:55
通信網の発達による地域の変化 01:28
近畿地方 近畿地方の自然 03:43
阪神・淡路大震災 01:48
兵庫県の自然 01:53
大阪府の工業 01:49
大阪府の町工場 01:31
滋賀県と近江商人 01:48
兵庫県の産業 01:43
琵琶湖の環境を守る 01:02
近畿のくらしを支える琵琶湖 01:00
滋賀県の産業 01:45
琵琶湖の環境問題 01:47
京都の観光資源 01:04
景観保全の取り組み・京町屋 02:08
大阪の水運と商業の発展 01:29
西日本の中心・大阪府 01:32
大阪府の文化 01:46
兵庫県と貿易港 01:46
広がる都市・神戸 00:42
中部地方 中部地方の自然 02:38
富山県の自然 01:56
富山県の村落 01:45
長野県の自然 01:37
長野県の観光と交通 01:38
愛知県の自然 01:52
自動車生産のはじまり 00:56
中京工業地帯の自動車産業 01:41
愛知県の工業 01:32
北陸地方の稲作の工夫~品種改良~ 00:57
北陸地方の稲作の工夫~土地改良~ 00:55
富山県の農業 01:43
長野県の農業 00:54
盆地に見られる扇状地 00:54
甲府盆地の農業の変化 00:43
福井のメガネ産業 01:15
愛知県の交通 01:38
関東地方 関東地方の自然 03:22
群馬県の自然 01:35
鉄道沿いに作られる住宅街 01:48
東京都 都心の様子 01:45
東京都 郊外の様子・多摩ニュータウン 01:50
埼玉県の都市 01:54
日本の中心 東京都 01:19
帰宅困難者 00:45
関東の工業地域の変化 01:26
関東地方の産業と交通 01:44
埼玉県の産業 01:33
群馬県の工業 01:42
ともに生きる日本人とブラジル人 03:23
群馬県と日系人社会 01:39
関東の野菜生産 01:00
東北地方 東北地方の自然 02:09
夏の冷害と冬の豪雪 01:17
山形県の自然 01:31
岩手県の地域(奥羽山脈周辺) 01:53
岩手県の地域(北上高地) 01:59
山形県の農業 01:22
岩手県の地域(三陸沿岸部) 02:04
秋田の竿燈まつり 00:35
山の神様おんび 01:34
仙台七夕まつり 01:03
北海道地方 北海道のあらまし 01:27
北海道の自然 02:01
北海道の農業 02:54
十勝平野の畑作 01:17
北海道の稲作 00:40
北海道の漁業 01:44
北海道開拓 01:50
北海道の開拓とアイヌ民族 01:43
北海道の観光 01:55
地域のあり方 調査テーマを考える 01:16
テーマが決まったら 01:47
資料で仮説を確かめる 00:22
野外調査に出かけよう 02:07
調査結果を地図にする 01:23

●歴史資料集
歴史資料集の単元名
動画名
再生時間
古代
1 人類の出現 世界遺産サンギラン初期人類遺跡 (インドネシア・ジャワ島) 01:35
2 世界各地の古代文明 世界遺産 エジプトのピラミッド地帯 01:23
5 日本列島の誕生と縄文文化 石器 01:19
石器のつくり方 01:14
縄文スープ 00:54
土偶 01:43
貝塚 01:49
縄文時代の住居 01:20
三内丸山遺跡 01:49
縄文土器 01:35
6 弥生文化と邪馬台国 吉野ケ里遺跡 01:52
登呂遺跡 01:55
銅鐸・銅剣・銅矛 01:51
銅鐸 02:01
7 大和政権と大王 大仙古墳 01:42
五色塚古墳 01:18
9 唐の成立と律令国家への道 大宝律令 01:21
10 律令国家の成立と平城京 平城京 01:49
和同開珎(わどうかいちん) 01:47
11 律令制度での人々の暮らし 木簡 01:31
12 天平文化 遣唐使船 01:27
鑑真和上と唐招提寺 01:30
行基 01:38
古事記と日本書紀 01:29
13 平安京と東アジアの変化 平安京 01:56
最澄 01:23
14 摂関政治と国風文化 寝殿造り 01:23
仮名文字 01:20
中世
15 武士の成長と平氏の政治 平将門の乱 01:31
平治の乱 01:37
荘園図 01:38
16 鎌倉幕府と執権政治 鎌倉街道と切り通し 01:26
17 武士と民衆の生活 流鏑馬・笠懸・犬追物 01:11
18 鎌倉文化と新しい仏教 東大寺南大門 金剛力士像 01:33
新しい仏教 01:56
19 モンゴルの襲来と鎌倉幕府のおとろえ 蒙古襲来絵詞 01:19
20 南北朝の動乱と室町幕府 守護大名 01:17
21 東アジア世界との関わり 倭寇 01:40
琉球王国 01:42
蝦夷地との交易 01:30
22 産業の発達と民衆の成長 産業の発達 01:37
23 応仁の乱と戦国大名 応仁の乱 01:36
戦国大名 01:41
一向一揆 01:43
町衆 01:33
24 室町文化と民衆への広がり 東山文化 01:30
足利義政と銀閣 01:50
近世
27 大航海時代 大航海時代 01:30
28 ヨーロッパ人との出会い 鉄砲伝来 01:49
29 織田信長による統一事業 安土城跡 01:28
30 兵農分離と朝鮮出兵 太閤検地 01:26
31 桃山文化 南蛮文化 01:06
桃山文化 01:46
32 江戸幕府の成立と大名統制 江戸幕府のしくみ 01:56
大名配置図 01:38
宝暦の治水工事 01:40
武家諸法度 01:30
参勤交代 01:39
34 朱印船貿易から「鎖国」へ 絵踏 01:30
島原・天草一揆 01:25
35 鎖国下での海外とのつながり 出島 01:24
36 産業の発達 農業技術の進歩-中学 01:28
37 交通網の整備と都市の繁栄 天下の台所 01:41
39 享保の改革と社会の変化 打ちこわし 01:42
41 新しい学問と化政文化 解体新書 01:22
化政文化 01:54
近代①
43 イギリスの革命とアメリカの独立戦争 アメリカ独立宣言 01:27
ルソー-中学 02:06
ロック-中学 01:39
モンテスキュー 01:42
45 産業革命とその影響 イギリスの産業革命 01:30
48 日本の開国と不平等条約 ペリー来航 01:22
50 江戸幕府の滅亡 生麦事件と薩英戦争 01:23
坂本龍馬 02:01
51 新政府の成立と明治維新 明治維新 01:33
52 明治維新の三大改革 学制公布 01:50
53 殖産興業と文明開化 文明開化 02:35
54 近代的な外交政策 岩倉使節団 01:42
55 自由民権運動 自由民権運動 01:46
56 立憲制国家の成立 大日本帝国憲法-中学 02:30
制限選挙と普通選挙-中学 01:40
57 帝国主義と条約改正 ノルマントン号事件-中学 01:33
58 日清戦争 日清戦争-中学 01:50
59 日露戦争 日露戦争 01:56
61 日本の産業革命 八幡製鉄所 02:21
62 農村と都市の社会問題 足尾鉱毒事件 01:49
野麦峠 01:51
近代②
64 第一次世界大戦, 65 日本の参戦とロシア革命 第一次世界大戦 01:43
66 国際協調と大衆の時代 パリ講和会議と国際連盟 01:47
66 国際協調と大衆の時代, 74 満州事変と軍部の台頭 日本と国際連盟 02:38
68 大正デモクラシーと政党内閣 大正デモクラシー 01:45
米騒動 01:38
69 社会運動の高まりと普通選挙の実現 平塚らいてう 01:54
女性の参政権 01:32
普通選挙 01:04
治安維持法 01:57
70 大正・昭和初期の生活と文化 関東大震災 01:51
75 日中戦争と戦時体制 戦時下の生活 01:24
76 第二次世界大戦の始まり 第二次世界大戦 01:36
77 太平洋戦争の始まり 太平洋戦争 01:44
78 戦時下の人々の生活 勤労動員 01:32
東京大空襲 01:30
現代
81 日本の民主化と日本国憲法 日本国憲法の制定 01:42
教育の民主化 01:22
82 冷戦の開始と植民地の独立 国際連合 02:49
アジアアフリカ会議 01:51
冷戦-中学 02:03
南北の分断 00:22
朝鮮戦争 01:52
83 独立の回復と55年体制 サンフランシスコ講和条約 01:33
サンフランシスコ平和条約 01:42
核兵器 02:29
安保闘争 01:44
84 ゆれる世界情勢と日本 日中平和友好条約 01:24
日韓基本条約 01:21
佐藤栄作 01:19
85 日本の高度経済成長とその影響 高度経済成長 01:14
池田隼人 01:07
テレビ放送開始 00:29
世界初の高速鉄道「東海道新幹線」 01:01
日本のエネルギーと鉱産資源 01:57
公害対策基本法 01:57
石油危機(オイルショック) 01:36
原油価格の高騰(オイルショック) 01:30
クローズアップ 高度経済成長期以降の暮らし カラーテレビ本格化 00:55
日本の生活 文化の変化(食生活) 01:18
86 冷戦の終結と世界の動き ベルリンの壁-中学 02:30
旧ユーゴスラビア 02:43
地球温暖化 02:04
87 変化の中の日本とこれからの社会 バブル経済 02:11
ODA 01:53
PKO 01:44
阪神・淡路大震災 01:48

●公民資料集
公民資料集の単元名
動画名
再生時間
グローバル化 グローバル化とは 01:01
ともに生きる日本人とブラジル人 03:23
外国ルーツの子どもたちとともに生きるために 02:49
外国にルーツがある子どもたちを支える活動 04:50
情報化 情報化とは 01:43
高度情報社会 02:12
通信網による格差 00:49
硬貨式公衆電話登場 00:37
赤電話で市外通話 00:46
携帯電話 01:24
パソコン展示会 01:21
少子高齢化 少子高齢化 02:05
進む少子高齢化 00:35
少子高齢化への挑戦 01:44
孫ビジネス 01:24
文化の意義と伝統の継承 日本の服装(きもの) 01:51
日本の祭り 01:12
人権の歴史 人権の歴史 01:10
ロック-中学 01:39
モンテスキュー 01:42
ルソー-中学 02:06
アメリカ独立宣言 01:27
立憲主義と日本国憲法 六法-中学 01:18
日本国憲法の制定 00:53
国民主権 00:54
基本的人権とは 01:30
基本的人権の尊重 00:41
国民主権と天皇の地位 象徴天皇の役割 01:24
平和主義 平和主義 00:34
非核三原則 01:27
平等権 同和対策事業特別措置法-中学 01:55
在日韓国・朝鮮人 01:27
北海道の開拓とアイヌ民族 01:42
アイヌ文化 01:12
アイヌ文化振興法 02:02
バリアフリー 01:05
男女共同参画社会を目指して 男女共同参画社会基本法 01:25
自由権 基本的人権 精神の自由-中学 02:02
基本的人権 身体の自由-中学 01:18
基本的人権 経済的自由権 01:32
社会権 基本的人権 社会権 生存権-中学 01:04
基本的人権 社会権 教育を受ける権利-中学 01:05
人権保障を確実にするための権利 請願権 01:14
新しい人権 新しい人権-中学 02:15
環境アセスメント 01:41
人権の制限と国民の義務 国民の義務-中学 01:05
国際社会と人権 NGOの歴史 01:55
NGOの活躍 02:47
子どもの権利条約-中学 02:10
民主政治と選挙 国会議員の選挙 02:53
アメリカ大統領選挙 01:27
政党政治と世論 政党 02:28
マスメディアと世論 01:58
国会の地位と仕組み 国会とは 01:17
国会 01:36
二院制(衆議院・参議院) 02:07
国会の働き 国会の役割(法律の制定) 00:49
国会の役割(予算の議決) 00:17
国会の役割(内閣総理大臣の指名) 00:16
内閣の仕組みと働き 総理大臣任命 01:26
内閣の仕事とは 00:40
内閣 00:58
議院内閣制 01:47
内閣のはたらき(中高) 01:22
行政の仕組みと改革 行政機関 01:25
裁判所の仕組みと働き 民事裁判 00:40
行政裁判 00:51
三審制 00:55
司法権の独立 00:37
裁判と人権 刑事裁判 01:07
罪刑法定主義・無罪推定原則・再審 01:49
司法制度の課題と改革 裁判員制度-中学 02:43
三権分立 三権分立 01:31
地方自治の仕組みと地方分権 地方自治とは 00:42
地方の特色を生かした行政 01:08
地方自治の変遷 02:12
条例制定 00:49
直接請求権 住民投票 01:58
住民投票 01:55
市町村合併 01:47
政令指定都市 01:18
地方財政と住民参加 地域を元気にする取り組み(三重県松阪市) 00:37
地域を元気にする取り組み(福島県矢祭町) 01:37
地方公共団体の取り組み(鳥取県智頭町) 01:10
地方公共団体の取り組み(長野県下條村) 02:09
河口湖の遊魚税 00:44
消費生活と経済 家計簿 00:44
市場経済とは 01:16
契約と消費者保護 消費者の権利と保護 01:52
PL法 01:21
流通の仕組み 流通 01:32
POSシステム 01:20
変わりゆく日本の商業 01:18
企業と生産 企業とは 01:11
企業-中学 01:43
利潤 01:11
日本を支える中小企業 01:21
企業の社会貢献 01:12
株式会社の仕組み 株式 01:42
株主総会のようす 00:15
株式市場のようす 00:20
働く人たちの生活向上 労働組合 00:29
市場経済と価格 価格の決まり方 02:41
需要と供給 01:02
生産の集中と独占 独占禁止法 01:11
入札・談合 01:20
公共料金 01:11
金融の仕組みと働き 金融とは 02:47
貨幣 02:00
金本位制と管理通貨制度 01:35
銀行 01:11
為替 小切手 01:26
日本銀行の働き お金について知ろう 02:05
日本銀行 01:21
インフレとデフレ 01:51
グローバル化する日本経済 為替 小切手 01:26
バブル経済 02:11
企業インタビュー・食品関連 01:15
企業インタビュー・自動車関連 01:13
世界経済 GDP(国内総生産)ー中学 00:56
財政の働き 財政とは 01:13
社会資本 01:10
国家財政-中学 01:53
国債 02:33
公債 02:04
租税の仕組み 税金 01:39
変わった税金 01:04
社会保障と国民福祉 社会保障制度とは 02:47
社会保障-社会保険 01:44
社会保障-公的扶助 01:52
社会保障-社会福祉 02:53
社会保障-公衆衛生 02:00
年金 01:32
公害の防止と環境保全 公害対策基本法 01:57
リサイクル 02:02
持続可能な社会を目指して 01:59
主権国家と国際社会 領土・領海・領空 00:45
条約-中学 01:26
国際司法裁判所 01:29
国際連合の仕組みと働き 国際機関とは 01:16
国際連合 02:49
国連のはたらき 01:36
国連安保理 02:19
国際機関で働く人 01:18
ユネスコ 01:21
WHO 00:54
IMF―国際通貨基金 00:59
ILO(国際労働機関) 01:07
UNCTAD 00:31
ガット 02:00
地域主義の動き 地域主義を支える国際機関 01:21
国境を越えた協力 01:10
EUってなに? 00:45
EUの加盟国 01:39
APEC(アジア太平洋経済協力会議) 01:37
ASEAN(東南アジア諸国連合) 01:22
南北問題と新興国の台頭 南南問題 02:41
地球環境問題 地球環境の悪化 04:00
地球温暖化 02:04
酸性雨 01:03
砂漠化 01:45
オゾン層 01:39
温暖化防止と国際会議 02:44
ラムサール条約-中学 02:45
京都議定書 01:42
資源・エネルギー問題 低炭素社会 01:30
日本に眠る資源 00:49
新しいエネルギー 02:58
SDGs日本のエネルギー開発 再生可能エネルギー・ドイツの取り組み 00:53
再生可能エネルギー・ヨーロッパの取り組み 01:05
国際社会と紛争 難民 02:25
旧ユーゴスラビア 02:43
世界平和への動きと日本の国際貢献 広島と長崎 01:50
核兵器 02:29
核兵器廃絶を求める活動 01:21
自衛隊の国際貢献 02:15
PKO 01:44
ODA 01:55
社会貢献―小さな力を大きなものに チョコレートで国際貢献 01:56
持続可能な社会を目指して 02:00

好学出版

思考力検定

日本教材文化研究財団